◎プログラム実施可否の方針について
グッドの海外プログラム実施に関しては、外務省の「海外安全ホームページ」の地域安全情報に基き、特定非営利活動法人グッドの理事会で都度検討し、決定しています。
「レベル1(十分注意)」の場合:下記の「プログラム実施基準」を満たしていればプログラムを実施します。
「レベル2(不要不急の渡航中止)」の場合:危険情報が発出されている地域への訪問はしないことを前提に、下記のツアー実施基準を満たしていれば実施する方針です。
「レベル3(渡航中止勧告)」以上:実施しません。
▼グッドの海外プログラム実施基準
1.航空機が通常通り運行していること
2.現地のライフラインが機能していること
3.ホテル、レストラン、観光地が通常通り営業していること
4.交通機関、チャーターバス・車等の運行に大きな支障がないこと
5.危険とされる日時(デモや集会など)を避けることができること
6.危険とされる場所(デモや集会など)を避けることができること
7.宿泊場所や、コースの変更で、危険回避が可能であること
8.受入団体が安全にプログラムを実施できることを確認していること
上記の実施基準を満たさない状況にある場合、グッドの理事会の判断により、プログラムをキャンセルすることがあります。
◎安全なプログラム運営のために
グッドのプログラム中は各自の安全・健康管理は自己責任が基本原則ですが、起こりうる危険を予測・回避するために、以下の対策を行っています。
渡航中の安全管理体制
渡航期間中の緊急時には、引率スタッフを通じて日本のグッド事務所に連絡が入る体制になっています。グッドと受入団体が連携をしながら迅速な対応を行っていきます。
【集団行動の徹底】
プログラム中はひとり行動をせず、集団行動を徹底します。
また、海外プログラムの引率経験が豊富な日本人スタッフが常に同行します。必要に応じて現地受入団体のスタッフも同行します。
【連絡体制】
スタッフは携帯電話を常備し、常に連絡が取れる体制を取っています。参加者のみなさんには、緊急連絡先情報(電話番号等)を事前に送付します。
【緊急時の対応方法】
ケガや病気など、必要な場合は車で近隣の都市病院までスタッフが同行しサポートします。車などの移送手段は常に確保しています。必要に応じて日本のご家族に早急にご連絡・ご相談致します。
【保険について】
プログラム実施にあたり、団体として参加者名義の「海外旅行傷害保険(死亡後遺障害3千万円程度)」に加入しています。参加者ご自身に必要な海外旅行傷害保険に必ず加入して頂いています。
グッドでは、事業を始めてから過去20年間で大きな事件事故に巻き込まれたことはありません。引き続き、プログラムの安全に細心の注意をはらい、外務省が発出する安全情報や報道などによる最新情報の入手に努め、プログラムの安全な運営を心がけていきます。
プログラム運営についてご不明な点やご質問などがありましたら、グッド事務所【03-3973-1631】まで、お問い合わせください。
特定非営利活動法人グッド