グッドってなに?


「自分の人生ってこれでいいのかなぁ?」

誰もがみな、そんなことを一度は考えたことがあると思います。
単調な毎日と、永遠に続きそうな退屈な日々。ときどき本当に心配になったりもするでしょう。
きっと、みんな同じようなことで悩み、そしてそこから抜け出すきっかけを、待っているのかもしれません。 

good! はそんなあなたと一緒に、様々な方法でそれぞれの「スバラシイ人生」を探していければ、と考えています。

何かをしたいけど、何をしたらいいのかわからない。 
毎日の生活から、ちょっとだけ抜け出してみたい。

自分の視野や、考え方を広げたい。
とにかく色々な人たちと出会ってみたい。 

それぞれの参加者が日常から抜け出すほんのちょっとの勇気を持ってやってきます。
その勇気を出すことができれば、あなたと同じように、ほんのちょっとの勇気を出したら、すてきな仲間との出会いが待っています。

さぁ、ほんのちょっとの勇気を出して、一緒に「スバラシイ人生」、見つけにいきましょう!


どうしてgood!(グッド)ができたの?

不登校、引きこもりという言葉をよく耳にするようになりました。
実際、文部科学省の調べでは、小・中学校の不登校だけで、平成30年度、13万人を越えたといいます。

また、厚生労働省の初めての全国調査で、学校や仕事に行かず6ヶ月以上、自宅にひきこもっている人達についての相談が、全国の保健所などに年6000件以上も寄せられていたことが明らかになったといいます。

また、一見楽しそうな大学生と話をしてみても、皆一様に、

“別におもしろいことなんかない”
“自分が何をやりたいのか分からない”

と口をそろえます。

そして、自分の人生なんて、所詮はそんなものだとたかをくくり、寂しい笑いを浮かべて見せます。

いったいどうしたというのでしょうか。

理由はきっと一つだけではないでしょう。
しかし、その中の大きな要素として、あまりにも価値観が限定されすぎてしまっている、ということがあげられると思います。

個の時代といわれながら、いい子にして、いい学校に行って、いい会社に入ることが、“いい人生” なのだと幼少の頃から植え付けられる。 
その“いい人生”のためには、友達も、好きなことも、全てを投げ捨てる。
夢を追うなんて、愚かな人間のすること・・・。

そして、みんな必死になって、そのあまりにも限定された“いい人生” のレールを進もうとがんばる。できて当たり前、できなければ落ちこぼれ。

ゲームができなかったら、アウト。
運動ができなかったら、アウト。
学校に行けなかったら、アウト。

一歩でも足を滑らしたら、もう取り返しのつかないダメな人生・・・・・。

しかし、人生というのはそれだけのものなのでしょうか。

学校では教えてくれないこと、勉強以外から学ぶこと、そういったものの中に、本当に大切なものがあるのではないでしょうか。
それは、人との出会いだったり、人と本音でぶつかって傷つくことだったり、大失敗をしてそこから学ぶことだったり・・・。

誰かに教わったのではなく、体で、肌で感じたこと。そういったものが、いつか、絶望から這い上がる力となり、新しいことに挑戦する原動力となると思うのです。

若いうちに視野を広げること、自分のフトコロを深くすることは、人生を豊かにすることです。そして、本当の意味で人生を楽しめる人間が増えれば、日本も、そして世界もよくなっていくのではないかと、私たちは考えています。


good! は、そんなキッカケのひとつになることを目的に、2001年1月に無認可のNGO団体として設立されました。2008年にNPO法人化となりました。

2012年8月には自主開催ワークキャンプが100回を突破しました。

まだまだ小さな団体ですが、夢は大きいです。


誰がやってるの?

とにかく個性豊かなスタッフです。
世界60か国以上の旅した人だったり、ヒッチハイクで全国旅をしたり、ジャグリングでファイヤーパフォーマンスをする人がいたり…。

他にもたくさんのボランティアの協力で活動しています!

スタッフ紹介


組織概要

団体名称 特定非営利活動法人 グッド
所在地〒173-0034
東京都板橋区幸町40-1
電話番号/FAX03-3973-1631
設立2001年1月
2008年11月 NPO法人化
代表磯田浩司
副代表佐藤吉行
理事古橋敬一
監事茂山聡志
スタッフ正規職員 6名
メールアドレス
info@good.or.jp