アユボワン!あやかです!
この春に私が参加した、スリランカキャンプについて報告していきます😄
今回のスリランカキャンプは、2月28日~3月13日に開催!
参加者は23人で、学生や社会人など、様々な人が集まりました。
キャンパーのほとんどは、スリランカに行くのが初めてで、中には初海外の人も!
私も海外経験はほとんどないため、ワクワクとドキドキでいっぱいでした。

向こうではどんな生活が待っているんだろう💭
想像を膨らませながら飛行機に乗ること約9時間。
ついに、スリランカに到着!🇱🇰
知らない言語で書かれた看板、町中に鳴り響くクラクション、もわっとした暑さ、空港を出た瞬間、目の前に広がる景色を見たとき、自分がスリランカに来たことを実感しました。

私たちがスリランカに到着して、最初に向かったのは、ポロンナルワという地域にある研修施設!
自己紹介やミーティングを終えた後、
みんなで美味しいスリランカ料理を食べたり、

水浴びをしたりしました!!

はじめの緊張した雰囲気とは一変!沢山の楽しい思い出を共有していく中で、私たちはいつの間にか仲良くなっていました!

そして、研修施設での生活も終わり、いよいよ村でのホームステイ生活の始まりです🙂
私たちが訪れた村は、ポロンナルワにあるカンデュカデュラ 村。
いらっしゃいませと日本語で書かれた看板と共に私達を歓迎してくれました。



村での生活は、1人1家庭にホームステイ!

言葉も分からないし、初めは、お互いにどうコミュニケーションを取ればいいのか、正直戸惑っていました。
けれども、日本語とシンハラ語を教え合ったり、
日本から持ってきた写真を見せたりしながら、
お互いのことを知っていく中で、私たちは、自然と打ち解けていきました!

そんなスリランカでの生活は日本と違うところだらけ😲
まずは、ごはん!
ごはんは、皆さんご存じスリランカカレー🍛!

お米の周りに盛り合わせてある、おかず、ルーを少しずつ取って、それを右手でかき混ぜて食べるのがスリランカ流!
基本は1日3食カレーでしたが、バリエーション豊富で、毎回の食事がとても楽しみでした。
そして、
スリランカと言えば、


お茶の時間☕
紅茶が有名なスリランカでは、一日に何度かテー(紅茶)を飲む習慣があります。
一緒に食べる、パンケーキやバナナはとってもおいしかったです😋
次は、お風呂(ナーナワ)🛀
お風呂にはサロンと呼ばれる布を巻いて入ります!

シャワーだったり、井戸だったり、

湖だったり、ホームステイ先によって様々です!
湖から見る夕日はとてもきれいでした。

また、生活している中で、様々な動物に出会いました。

サルがいたり、

牛がいたり、

運がいい日はクジャクが見れることも!
そして、ワークのない時間には、


一緒にバレーボールをしたり、

ダンスパーティーをしたり、
たくさんの楽しい時間を共有する中で、お互いの存在も特別なものとなっていきました。

しかし、楽しい時間はあっという間。
気が付くともう、最終日前日。
その日は、お別れパーティーをしました!
スリランカチームは、伝統的なダンスや、子どもたちのダンス、女の子たちのかっこいいダンスなど、沢山の出し物を披露してくれました!



そして、日本人チームは、
剣道や空手、


歌・ダンス・劇を披露!
お世話になった、家族や村人たちへの顔を思い浮かべながら、
ありがとうの気持ちを伝える思いで披露しました。

長いようで短かかった、最高の10日間。
お別れパーティーもあっという間に終わり、
いよいよお別れ。

たった10日間だったけど、
家族や村人たちは、私たちとの別れを涙を流して、惜しんでくれました。


そんな人たちがスリランカという日本から遠く離れた地にいるなんて
来る前は想像もしてなかったし、
そういう人と一緒に過ごせたことに心が温かくなりました。

お金の事だったり、見知らぬ土地で生活することだったり、行く前に抱いていた不安をあげるとキリがなく、正直、キャンプに行くかどうかも迷っていました。
けれども、当たり前のように、お互いに助け合って生活していく中で感じた、人と関わることで感じられる温かさや楽しさは、私にとってかけがえのない宝物となりました。迷っていたあの時の私に対して、今の私なら、自信を持って、「行くべきだ」と言えます😄
ここでたくさんの素敵な人と出会えたことに感謝です✨
ありがとうございました!!