こんにちは!ゆうきです!
今回は、僕も参加した10月の長野ワークキャンプの報告です!
僕たちが訪れたのは長野県北安曇郡小谷(おたり)村にある信州共働学舎
4泊5日の日程で農業体験ワークキャンプを行いました!🏔️

共働学舎では「競争社会ではなく協力社会を」という理念の下、様々な障がいを持つ人たちが協力し合い、集落の中で半自給自足の生活を営んでいます。
そこで暮らす人たちと全国から集まった8名(社会人3名+学生5名)の参加者が様々なワークを行いました!それでは、キャンプの内容を紹介していきます!🏃♂️
今回は、秋のキャンプ🍁ということでお米を収穫したあとの田んぼでの作業!
さて、みなさんこれが何か分かりますか?

「ハゼ棒・ハゼ足」と言って、収穫した稲穂を干しておくための道具です!
この撤去作業をみんなで協力して行いました!

鉄の棒を運ぶので周りに声を掛け合って、安全に作業を進めます!


みんな作業に慣れてきて、スピードアップしていきます!

田んぼの端から端まで立てられていた「ハゼ棒ハゼ足」をキレイに片付けることができました✨
まだまだワークは続きます!

それでは、次のワークへレッツゴー🏃♂️!
ハゼ棒ハセ足が片付いた田んぼですが、すぐに来年の田植えの準備を始めます!😳
それが「堆肥撒き」!

堆肥(たいひ)とは家畜のふんや藁、枯れ葉を堆積して発酵させたものです。これを田んぼに撒くことで、土の中にいる微生物を増やし、田んぼの土を栄養満点にしてくれます!
今回は、その堆肥の袋詰めと詰めた堆肥運んでを撒く作業を行いました!

堆肥は倉庫のような場所に高く積まれていて、それを2人1組になって袋詰めしていきます。

上着を脱いで気合いを入れます!💪

だんだんと2人の息も合ってきました!

袋詰めされた堆肥をトラックに積んで、田んぼまで運びます。


田んぼ全体に行き渡るように等間隔で並べて撒いていきます!

あと少し!💪

ワーク終了!!みんなでパシャリ📷️✨
みんな少しでも共働学舎の皆さんのために!と思って頑張りました😁
キャンプも折り返しの3日目!

この日は山間の集落「真木」まで山登り!
真木共働学舎は、僕達が宿泊している「立屋共働学舎」から歩いて1時間半ほど、山を登った場所にある集落です。ここでも共働学舎のメンバーさんが半自給自足の生活を送っています。

今回はその真木までお米を運ぶワーク!
みんな背負子でお米を背負って山を登ります!

男の子は20キロ!女の子は10キロ背負って頑張ります!🏔️

今回は真木のメンバーのムネさんも一緒に登ってくれました!
天気はあいにく雨ですが、みんなで声を掛けながら一歩一歩登っていきます。

ちょっとひと休みをしたり、
途中、ムネさんから山の植物や動物、集落のお話しを聞かせてもらいながら進んで行きます🏔️

ここからどんどん運んでいきます!

ついに到着!
最初はしんどくて、どうしようと思っていたキャンパーも、声を掛け合いながら登りきることができました!

真木のみなさんが手作りクッキーと温かいお茶で迎えてくださいました!短い時間でしたが楽しく交流することができました!😆
では次のワークへレッツゴー!

キャンプ4日目!
キャンプも最終段階にして新たなワークです!✨

「お米運び」です!実にシンプルですが、これが大変😵💦
大量に積まれているお米達🍚
1袋あたりなんと、、30キロ!これが100袋以上あります!
このお米を隣の倉庫まで運びます。

メンバーの方も含めて作戦会議です。
「どうしたらいいかね~?」「こっちの方が先じゃねーか?」
作戦会議が終わって作業スタート!🏃


どんどん運んでいきます!

最初は「重い~!」と言っていた女の子達も、運ぶコツを覚えてスタスタと運んでいきます!

あと少し!

ついに完了!!
みんな持てる力を全て出しきりました🔥

とにかく動きまくって作業が完了。みんな気持ちの良い汗をかいて、農業の大変さを実感することができました。😌
こんなに動いたら、お腹も減りますよね??
次はキャンプ中のご飯を紹介します!🍙🍞

キャンプ中のご飯はスタッフさんが中心になって、みんなで作ってみんなで食べます!

天ぷらを揚げてくれる子もいれば、

配膳を手伝ってくれる子も!

みんなでたくさん美味しいものを作りました😋
みんなで頂きます!


今回食べたお米、お野菜は共働学舎で収穫されたものを頂きました!カレーや炊き込みご飯などにして美味しく頂きました😊

今回キャンプは、秋の大自然を感じながら過ごした5日間でした。
初めてワークキャンプに参加した子も、久しぶりに参加した人も、「リフレッシュできた!」「農業の大変さを肌で実感することができた。」「みんなで働いて、食べて、話すっていうシンプルなんだけど、とても気持ちの良い生活を送れて楽しかった!」などの感想がありました😄
みんな本当にお疲れ様でした!長野キャンプに行ってみたいという人は、6月と10月に実施することが多いので、楽しみにしていてください!そして、この春のワークキャンプに行ってみたい!海外にも興味があります!っていう人は、現在グッドのホームページでは、タイの山岳民族の村ワークキャンプ、広島農業&林業ワークキャンプの参加者を募集しているそうです。興味のある人はぜひチェックしてみて下さいね!!