未分類

2022年GW 広島キャンプ報告!

こんにちは!広島ワークキャンプに参加した大学3年生のあかりです!

ブエンカミーノと共催の広島ワークキャンプは、なんと3年ぶりの開催でした!

4月30日(土)から5月4日(水)まで4泊5日で行われた今回のワークキャンプ。野菜の植え付け・収穫・出荷と、ガッツリ農業をして汗を流しました!

ここで出会った新しい仲間とともに働いて、美味しいご飯を食べて、笑って、語り合って、眠る…そんな最高の5日間になりました!

関東や大阪、石川など全国から集まった参加者24名で活動した広島ワークキャンプについて報告します!

まずは、今回のメインワークであるブロッコリー収穫の舞台をご紹介!

あたり一面に広がる広大なブロッコリー畑が私たちを出迎えてくれました。ブエンカミーノの代表の吉川さんに収穫の方法を教えていただき、収穫が始まりました!

ブロッコリーの収穫は刈る人、ブロッコリーの周りの葉を取る人、収穫したブロッコリーを持つ人に分かれて、3人1組になって行いました!

ブロッコリーの収穫の目安は手をパーに広げてちょうど収まるくらいの大きさ。最初は大きさを掴むのに時間がかかっていたのですが、慣れてくると目で見ただけで「これ丁度よさそう!」と予想できるようになりました!

みんなで力を合わせて収穫していると、あっという間に籠がいっぱいに!

お次は収穫したブロッコリーの袋詰めです!

袋にブロッコリーを詰める人、袋を閉じる人の2人一組で協力して行いました。

このワークをする時間がたくさんあったので、みんなの連携のスピードがメキメキと速くなり、7秒で袋詰めを行うことができるようになった人もいました!

ブロッコリーの収穫から袋詰め、さらに出荷まで体験してみて、私たちのもとに野菜が届くまでに多くの人の手を介していることに気づきました。

スーパーに当たり前のように並べられている野菜ですが、ここまで携わってくれた人への感謝の気持ちが生まれるようになりました。

次はもう一つのメインワーク、ナスの植え付け体験をご紹介します!

まずはナスを栄養分の入った水に漬け込み、

漬け込んだ苗を植え付ける場所まで運び、

マルチに穴を空け、2種類の肥料を土壌にまき、

先ほど漬け込んだ苗を植え付けます!

その後、ナスが元気に育っていくように願いながら支柱を立てていきました!

最後に雑草がナスの成長の妨げにならないよう黒いシートをひいたら…

完成!!

4日間かけて、全部で約900個の苗の植え付けを行いました!

何も無かった所にびっしりとナスが植え付けられている光景は美しかったですし、みんなの表情は達成感に満ち溢れていました。今回植え付けたナスは7月ごろ収穫できるということです。

大きく元気に育ちますように!

さらに、キュウリの収穫も行いました!

キュウリは親指と小指を伸ばした時の長さになったものを収穫しました。

収穫自体はハサミでチョキっと切るだけなのでそんなに難しくはなかったのですが、葉っぱの裏に隠れているきゅうりを見つけ出すのに少し苦労しました💦

取り残しが無いように最後はみんなでダブルチェック…!

収穫後は皆でフレッシュなキュウリを食べました!

実は私は今までキュウリが苦手だったのですが、みんなが美味しそうに食べている様子を見ていて何だか美味しそうに感じられ、1本もらってキュウリに挑戦してみることにしました!

すると、今まで苦手だったはずのキュウリはみずみずしくてとっても美味しかったのです!

採れたてだったことと、みんなで収穫した思いが詰まっているキュウリだったからこそ食べられたのではないかなと思っています!

さて、ここで休憩時間の川遊びの様子をお伝えします!

5月で川遊び⁉と思った方もいると思いますが、農作業の休憩中に近くの川にみんなで行きました!

最初はみんな川の水の冷たさに凍えていましたが、あっという間にびしょびしょになりながら楽しんでいました!

冷たさを表現するとするならば、雨の日のプールよりも冷たいほどでした!

水の冷たさよりも、みんなと水をかけ合うことに夢中になっている瞬間が最高に楽しかったです!

農作業と川遊びを楽しんだ後は、みんなお待ちかねのご飯の時間です。

この日のご飯は麻婆豆腐とわかめスープ!

ご飯はブロッコリーやキュウリなど収穫した野菜も使いながらスタッフの理沙子さんを中心にみんなで作りました!

農作業で疲れた後のご飯は格別!みんなモリモリ食べていました!

キャンプの期間中毎日みんなが頑張れたのは、美味しいご飯でエネルギーチャージできたからこそだと思っています!

毎日美味しいご飯を用意してくださった理沙子さん、お手伝いをしてくれたみんな、ありがとう!!

美味しいご飯を食べ終えると、いろんなゲームをしたり、ストレッチをしたり、一対一で語り合ったり、お互いのことを知り、仲を深める時間となりました。

ワークでは気づけなかったお互いの一面を知ることのできる、素敵な時間でした!

みんな体も心もスッキリ!

朝になると、みんなでラジオ体操をしたり、発声練習をしたりして体を動かしました!良い朝を過ごし、農業ワークに向かいます!

楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、気づけば最終日。

初日はみんなドキドキ緊張していた様子でしたが、最終日にはみんなとの楽しくキラキラした思い出であふれていました。

元気がなくなってしまったときに会いたくなる、そんな仲間に巡り合うことができました。

最後はみんなで広島観光とお好み焼きを食べに行きました!本場広島のお好み焼きはとても美味しかったです!

農業をしていると広島にいることを忘れてしまいそうでしたが、お好み焼きを食べて、広島にいることを実感しました!

私にとって今回の広島ワークキャンプが初めての参加だったため、参加前は緊張でいっぱいでした。

でも、最終日にはみんなのことが大好きになり、キャンプが終わってしまうことにさみしさを感じていました。

人とのつながりがコロナ禍で希薄になってしまっていましたが、今回のキャンプでのかけがえのない経験と出会いを通して、人とのつながりの重要性を再認識しました。

コロナによって失われてしまったものもありますが、みんなと楽しい時間を過ごした中で、失ったあれこれを数えるのではなく、みんなとつながり合うことができている今に感謝の気持ちを持って過ごしていきたいなと感じています。

このブログを読んでくださっている方の中に、キャンプへの参加を迷っている方がいらしたら、ぜひ一度参加してみることをお勧めします!素敵な出会いがきっと待っています。

最後までお読みいただきありがとうございました!これで広島ワークキャンプの報告を終わります!