未分類

12月御殿場きっかけキャンプ報告

12月のきっかけ+仲間づくりキャンプに参加した、さき・なおとです!

こんにちは!

今回はキャンプの報告をしていきます!

現在、大学3年生で大学生活も折り返し地点を迎えました。

昨年から感染症の影響で大学の授業はオンライン授業となり、外出の制限もかかって長期休暇を思いっきり楽しんだりキャンパスで過ごす時間も少なく、思い描いていた大学生活も送れませんでした。そこで何か行動したいと思い、このキャンプでは全国から集まったいろいろな人と出会えると聞いて参加することにしました!

 

今回のキャンプは12月3日〜5日にかけて静岡県の御殿場市にある国立中央青少年の家で行われ、大阪、京都、広島、東京などの地域から15人の参加者が集まりました。どんな人が来るのか当日までわからなかったので当日の朝は不安と緊張でいっぱいでした。

少年の家に到着してからは、動きやすい服装に着替えてあっという間にキャンプがスタート!(この間もドキドキでした💦)

まず最初に施設内でオリエンテーリングを行いました。このオリエンテーリングでは4.5人のグループに分かれ、施設内の設備や風景を探して、事前に出されたお題の写真や動画を撮って点数を競います!

以下はお題と写真の一部です!

お題「躍動感のある写真」

バックに富士山!!青空で綺麗ですね〜!

お題「紅葉と写真」

ただ施設の中を巡るだけではなく、お題に合わせてどんな写真や動画を撮るか考えなければならなかったので、あっという間に時間が過ぎていきました。

オリエンテーリングが終わると先ほどと同じチームでVS good!というゲームをやりました。なんだかテレビで聞き覚えがあるような…笑

ボールを的に当てて点数を競うストラックアウトをやったり、

わなげをかごに入れたり、さまざまなアクティビティをして仲を深めました。引き続き、グループで点数を競い合っていたのでオリエンテーリングで思うように点数が取れなかったグループも大逆転のチャンスとなります。

たくさん体を動かした後、夜ごはんには美味しい麻婆飯が!

ひと汗かいた後にたべるご飯は、本当に美味しかったです!

この頃にはお昼まであった不安と緊張が消え去って、残り2日間どんなことがあるのかと、楽しみになっていました!

続いて2日目は、朝ご飯を食べたあとボランティア講座が開かれました!

講座とはいっても堅苦しさは全くなく、過去にスリランカで行われたgood!のワークキャンプの様子を教えていただきました。

これまではボランティアと言ったら意識が高い人がやるのかな〜と心のどこかで考えていましたが、話を聞いて興味をそそられたので私もいつか参加してみたいと思うようになりました!

お昼ご飯は野外炊事をしました。メニューはキャンプに定番のカレーライス!

ご飯、ルー、火おこし、カルツォーネの4グループの役割に分かれてお昼ご飯を作りました。


食材を準備して

カルツォーネを焼いて

完成!!

写真を見返すだけで食欲がそそられます😅

みんなのお陰で美味しいカレーを食べることができました!

2日目の午後は野外炊事で分かれたグループでそれぞれ考えたレクリエーションをやりました。

けんけんしながらジャンケンしたり

外で尻尾取りをしたり


背中にボールを挟んで競い合ったり

たくさん動き回りました!

高校時代の体育よりもたくさん動き回って、すごく疲れましたが、日々の運動不足を解消するいい機会です。笑

みんな本気でやっているので、身体がポカポカしてきます!

最終日の午前中は男女に分かれて、それぞれで練習したエクササイズを一緒に行いました。ユニークな動きばかりで、誰でも楽しめるエクササイズでした!

おしりふりふりダンス
ミッキーマウスマーチに合わせたエクササイズ

そしてこの中に誕生日を迎えた参加者が!!!!

みんなで寄書きを作りました。

人と会うのが制限され始めてから、友達の誕生日を祝う回数も減っていたのですが、

こうやって誕生日をお祝いする喜びを再び感じることができました!

今回の報告は以上です!

私は今回のきっかけキャンプに勇気を出して申し込んでみて良かったと感じています!

同年代が全国から集まるこんなに貴重な体験が出来る機会は数少ないので、もしきっかけキャンプの参加に躊躇っている人がいたら、ぜひ参加してほしいです!

充実した濃い3日間を過ごせること間違いないと思います!!

最後まで読んでいただいてありがとうございました!