未分類

2021年6月きっかけキャンプ報告🌿

こんにちは!

6月25日〜27日に行われた「きっかけ+仲間作りキャンプ」に参加した、かいと・ゆうみです。

今回のキャンプは今年度初キャンプ!

静岡県御殿場市にある、国立中央青少年交流の家で開催されました。参加者は、スタッフさんを合わせて総勢11名。アットホームな雰囲気で行われたキャンプの様子をご報告します!

●そもそも「きっかけ+仲間作りキャンプ」って?

「きっかけ+仲間作りキャンプ」、通称「きっかけキャンプ」は、昨年度から始まったグッドの新プログラムです。

新型コロナウイルスにより、自粛が続く毎日。感染が拡大して1年以上経つ今も、大学生はオンライン授業が主流のまま。新しいことに挑戦する機会や、友達と会ったり人と関わる機会が少なくなりました。

「このままでいいのかな」「面白いことないかな」

そんな思いを抱えた大学生に向けて考案されたこのキャンプ!2泊3日、思い切り体を動かしてリフレッシュすることができたり、人と関わることができます◎

さてさて、実際にどんなことを行ったのか、順番に詳しく見ていきましょう!

①チーム対抗⚡️オリエンテーリング

バケツをひっくり返したような雨の中スタートしたキャンプ。どんなキャンプになるのかな…☔️

自己紹介を終え、まず初めに行われたのはオリエンテーリングです!

チームに分かれて御殿場の街の中を探索し、お題をクリアして得られるポイントを競います!

レッツゴー!

どんなお題があったかというと…

例えばこちらは、「カラフルな写真」

自動販売機!確かにカラフル!

こちらは「インスタ映えな写真」

かわいい〜🌼

他にも「CMっぽい動画」「ニコちゃんマークを探せ!」など、たくさんのお題を協力してクリアしていきました!チーム力と、発想力が試されます💡

こんなに長い枝を発見したチームも✨

②思い切り動いてリフレッシュ!

2日目は、朝から体育館で走り回りました🏃‍♂️💨

ドーンじゃんけんぽん✊や、

しっぽ取り、ドッジビーなどなど大盛り上がり!!!

みんなで大縄もしました!大縄跳ぶの、いつぶりだろう…!!

やっぱり、全力で体を動かすのは気持ちいいですね!

…運動不足のメンバーは、次の日しっかり筋肉痛がきました😂

③野外炊事といば…うどん?!

2日目のお昼ご飯は、みんなで野外炊事!カレーのイメージがある野外炊事ですが、今回はうどんを作りました🤤

まずは、小麦粉、塩、水を混ぜてこねて寝かせます。

生地がまとまったら、足で踏んで、また寝かせて、踏んで、寝かせて…を繰り返します。

綿棒で伸ばして、

包丁で切って、茹でれば完成!

試行錯誤の末のうどんたち。太かったり細かったり、短かったり長かったり…

個性豊かなうどんが出来上がりました!

完成✨

みんなで作ったご飯はとっても美味しいですね!

結びうどん発見!大当たり👀👏

④一歩踏み出すきっかけを!「ボランティア講座

2日目の午後は、ボランティア講座が行われました。

前半戦は、「そもそもボランティアって??」「現状は??」というスタッフさんからのお話を聞いたあと、グッドの海外ボランティアワークキャンプに参加したメンバーの体験談を聞きました。

タイキャンプに参加したメンバーのお話🇹🇭

後半戦は、コロナ禍でどのような状況で過ごしてきたか、何を感じてきたかをチームで話しました。

もどかしい思いを感じることが多い日々ですが、

新しいことやってみたいな!できること探して挑戦してみよう!そんな前向きな気持ちになれた時間でした🌱

⑤まだまだあります!キャンプの魅力!

その他にもキャンプはたくさんの出来事がありました!

例えば、3人チームに分かれてアイスブレイクを考案し、キャンプ中に披露✨みんなで踊ったり遊んだりしました🤸‍♀️

こちらはダンス中💃

外で富士山が綺麗に見えたら「今だ!!」と写真を撮ったり📸

思い切り遊んだ時間も、みんなで話したミーティングも、とても楽しくて濃い時間でした!

2泊3日。家で授業やレポートに追われてパソコンと向き合っている時は長く感じるけれど、みんなと過ごすとあっという間でびっくりしました。

人と直接会うこと、話すこと、、、こんなに楽しいんだと改めて気付かされたこのキャンプ。

一度きりの大学生活、できないことばかり考えるのではなく、できること、大事にしたいことを考えながら前を向いて過ごしていこうと思えました。

またみんなで会いたいね!

夏以降も、まだまだきっかけ+仲間作りキャンプの参加者を募集しています。

ぜひ、参加してみてください!☺️