こんにちは、のんちゃんです。
さて、今日は沢山の白菜があったので、キムチを作ることになりました。果たしてグッド自家製キムチは本当に完成するのでしょうか?

①まず白菜を綺麗に洗い、葉っぱの間に塩をすり込みます。スタッフのけんまんは、慣れた手つきで素早い!私も見よう見まねでやってみました。

②次に、袋に入れておもしを乗せて、水が抜けるのを待ちます。

③水が抜けたら、塩気がなくなるまで水で洗います。

④白菜を漬けるための調味料を調合していきます。唐辛子、ニンニク、しょうが、エビの塩辛などを混ぜていきます。

⑤調合した調味料の中に、千切りしたにんじん、大根、ニラをいれます。まぜまぜ

⑥ここで再び白菜の登場です。白菜の葉っぱの間に、先程混ぜた調味料を挟んでいきます。


⑦挟み終わったものを袋に入れて、発酵させます。

ここまでで今日の作業はおしまいです。あとは、美味しく漬かるのを待つのみ!
食べ頃は2、3日後だそうです。美味しいキムチができるといいな〜
今回キムチの作り方がわかったと思うので、ぜひ皆さんも作ってみてください!と言いたいところですが、なかなか家では作れないですよね。
グッドなら、家で作るのが難しい食べ物も、グッドの仲間の力で作れてしまいます!
ぜひみなさんも遊びに来て色々な料理を作りましょう☺︎
以上のんちゃんでした!