こんにちは、ナオヤです!大学2年の春休みにグッドのワークキャンプに参加したので、その様子をご報告します!
3月25日~3月31日の1週間、静岡県は袋井市にあるデンマーク牧場にワークキャンプに行ってきました。



今回のキャンプは中学生から社会人までの26名の参加者とスタッフ3名の計29名!
グッドのキャンプは2回目でしたが、牧場キャンプに参加するのは初めてだったので、不安な気持ちとともに袋井駅へ向かいました。
集合場所でのはじめての顔合わせはみんな緊張している様子で、顔がこわばっていたのをよく覚えています!
しかし、牧場へと向かうバスではみんなある程度緊張が和らいだようで、
とても雰囲気がよく、不安な気持ちが期待に変わっていきました。
牧場についたら早速自己紹介です!小さめの部屋でしたが、みんなで輪になり、名前と好きな動物をいいました。
猫より犬派の人が圧倒的に多かったのをよく覚えています。

さて、これからはワークの紹介です。
牧場内の様々な仕事をお手伝いさせていただきました。
みんなツナギに着替えて、体操して早速ワークスタートです!

まずは搾乳(さくにゅう)です。搾乳とは簡単に言うと牛の乳しぼりで参加者に大人気のワークです。
なんと朝6時にスタートします!1頭1頭とみっちり触れ合うため、日に日に愛着が湧いてきます。

その他、動物にエサをあげたり、フン掃除したり、お散歩したりとどれも動物との距離がとても近いもので、動物好きにとっては最高でした!正直苦手、という人も、少しずつ慣れてだんだんと愛おしく思えてくるので、動物たちの癒しパワーってすごいなあと思いました。



でもこのキャンプ、実は動物に関わるワークだけではないんです!普段、デンマーク牧場の職員さんたちは、動物のお世話に加え、牧場内の整備をしなければいけません。僕たちが大人数で来ていることで、一気に片づけられる作業がたくさんあるので、それをお手伝いさせていただきました。
まずは環境を整備し牧草地を作るため、草むしり、古くなった柵の撤収などをしました。
最初の状態はこんな感じです!草も木もボーボーです。

どんどん抜いて、どんどん切っていきます!



みんなで力を合わせてこんなにたくさん抜きました!

続いて、馬場作りです。将来的に乗馬体験ができるようになるようです!

建築学科に通う参加者の活躍で完璧な仕上がりになりました。

さらに、搾りたての牛乳でつくるアイスクリーム屋さんのペンキ塗り、堆肥運びなどをしました!

上手に塗れました!

堆肥運びはとても疲れますが、みんなでやればすぐ終わります!

ワーク後はスタッフのつむちゃんが美味しいご飯を作って、みんなの帰りを待っていてくれます!


ご飯の時も、ミーティングの時もぎゅうぎゅうですが、その分、絆も生まれ、みんなが家族のように思えてきます!
今回は参加者に誕生日の子がいて、サプライズでみんなでお祝いしました。
いい1年になりますよーに!

そしてなんと今回は、仔牛の出産に立ち会うことができました。毎年デンマーク牧場キャンプは行われていますが、出産に立ち会えることはなかなかないようです。

「仔牛が生まれた!」の声でみんなが続々と集まり、立ち上がるまでを見守りました。
一生懸命立ち上がろうとする仔牛の姿に、命の尊さを感じ、とても感銘を受けました。
そしてなんと職員さんのご厚意で、私たちが生まれた仔牛の名付け親になることになりました。みんなで協議した結果、グットとデンマーク牧場を繋ぐ(ツナぐ)という意味を込めて、さらに3月27(ツナ)日生まれということで、「ツナ」という名前に決定しました。
元気にすくすく育つといいな!

キャンプ最終日は、念願ソフトクリーム!
搾りたて新鮮な牛乳を使ったソフトクリームはとても美味しく、疲れた体を瞬時に癒してくれます。

みんな笑顔でとても幸せそうです。

楽しい時間は一瞬で過ぎ去り、みんなとのお別れの時間です。たった一週間過ごしただけなのに、デン牧で出会った仲間は私にとってかけがえのないものになりました。別れはとても寂しいですが、またみんなに出会える日を楽しみにまっています!


大学2年の春休み、大切に思える仲間がたくさんでき、一生忘れられない一週間になりました。みなさんもぜひ参加し、素敵な春休みを過ごしてみてはいかがですか?


これで、静岡デンマーク牧場キャンプ2019年春の報告を終わります。毎年大人気の牧場キャンプ、興味がある人は、ぜひグッドまでお問い合わせくださいね。