未分類

2018長野キャンプ報告

こんにちは!長野キャンプに参加したみつです。
2018年6月27日から7月1日に行われた長野キャンプの報告です。

今回は愛知や宮城、関西など全国各地から集まった15人の参加者とスタッフさん2人の総勢17人!長野県の小谷村にある信州共働学舎に泊まらせてもらい、農作業のお手伝いをしてきました。
まずはワークの紹介から!
僕たちがした主なワークは3つ。

a0080406_14040049.jpg

1つ目は「田の草取り」無農薬でお米を作っている田んぼに生えてきてしまう雑草をひたすらみんなで取りました雨の中でしたが、皆で励まし合いながら行いました!

a0080406_13590815.jpg

田んぼの泥の触感が気持ちいい!
みんなでドロドロになりながら、

a0080406_14033073.jpg
a0080406_14002250.jpg

お米の稲がすくすく成長するようにとみんなで頑張りました。

a0080406_14003104.jpg

2つ目は「大豆の定植」ですまずはぎゅうぎゅうに植えてある大豆の苗木の根を傷つけないように抜いて、

a0080406_14033886.jpg

広い畑に植え替えるという作業をしました。

a0080406_14011390.jpg

穴を掘って、苗を入れて土をかぶせる。
この日は炎天下でしたが、みんなで頑張ったら、

a0080406_14534971.jpg

あっという間でした。

すくすく育つといいなー。

a0080406_13594343.jpg

3つ目は限界集落の「真木」いう場所に行ってきました「真木」は車や自転車が通ることのできない山道を2時間ほど歩かないとたどり着けない秘境。資材や食料も人力で運び上げます。

今回運ぶのはこの大き目の板!この板は真木で建設中の、外付けお風呂の壁板として使われます!

a0080406_14030198.jpg

これがなかなか重い

a0080406_14025285.jpg

重くて肩や腰が痛くてくじけそうになりましたが

a0080406_14013228.jpg

みんなで声を掛け合い励ましあいながら

a0080406_13583950.jpg

休憩を挟みつつ進んで・・・

a0080406_13573207.jpg

真木に到着!

a0080406_14034563.jpg

とっても疲れてみんなぐったり

a0080406_13574014.jpg

大自然や真木にいた子供たちにたくさん癒しをもらった後は

a0080406_13571803.jpg
a0080406_13574885.jpg

真木でも大豆の定植をしてきました。

a0080406_14005484.jpg
a0080406_14003905.jpg

そんなワークで疲れた後はおいしいごはん!!共働学舎で作っている野菜やお米なども使い、スタッフさんが毎日おいしいごはんを作ってくれました。

a0080406_14032164.jpg

みんなで共働学舎の敷地内で取れる山菜(イタドリ、コンフリー)を取ってきて、天ぷらにして食べた日もありました。

a0080406_14035327.jpg
a0080406_13585850.jpg

ご飯のあとはみんなでマッサージ大会!

a0080406_14031218.jpg

そして今回は長野キャンプ史上初、共働学舎の方々との交流会がありました!!

a0080406_14001350.jpg
a0080406_14000219.jpg

共働学舎の方々をより深く知ることができました。

a0080406_13593468.jpg

他にも蛍を見に行ったり、機織りを教えてもらったりと、たくさんの初体験がありました。
有機農法の大変さ、協働学舎の皆さんの温かさ、色んなことたくさんを感じました。

a0080406_13585088.jpg

5日間でしたが、みんなの仲が本当に深くなり、大きなひとつの家族のように。みんなのことが大好きになりました。気になった方は、来年参加してみてはいかかでしょうか??最高の5日間になること間違いなしですよ!

a0080406_13592580.jpg