みなさん アユボワン!(スリランカの言葉シンハラ語の言葉でこんにちは!)
スリランカキャンプA日程に参加したゆうとです!!
大変お待たせしました
季節はすっかり秋ですが…
今回は2017年8月14日~8月28日で行われた夏のスリランカキャンプA日程の活動報告をさせていただきます
今回のキャンプの参加者は17人!!茨城、千葉、埼玉、神奈川など偶然にも参加者全員が関東近郊在住と珍しいキャンプでした
初めてキャンプに参加する人、初めて海外に行く人がとても多かったです!
空港のバスの中でやっと全員集合!!初対面の人ばかりの状況といよいよキャンプが始まる雰囲気に緊張感が高まります
コロンボ空港からバスで一日目の宿泊先であるキャンディの研修施設に移動
おやつ休憩もありました~

研修施設ではお互いの自己紹介をしたりちょっとしたゲームをして村へ行く前にみんなで仲を深めました

さぁいよいよ村へ出発!!
どんな村でどんなキャンプになるか楽しみです
ついに村到着です

バスから降りると待っていたのは村人たちの盛大に歓迎!!

沢山の来賓の方も来ていて素敵なオープニングセレモニーも用意してくれました!
子供たちはダンスを見せてくれました~

オープニングセレモニーが終わり、ゆったりする間もないままそれぞれのホームステイ先の家族が発表

そしていよいよワークもスタートです!

見てください!このとっても綺麗で広大な段々畑!!!
今回の村にはこの段々畑が果てしなく広がっていました

でもこの畑には一つ大きな問題が……
それはこの畑まで水を運ぶための水路が無いんです


正確に言えば途中までは政府がお金を出して作ってくれたのですが、そのお金が途中でなくなってしまい水路が途中で途絶えてしまっているんです

今回のワークではその水路を作ります!!では、ワークスタートです

まずはひたすらに土を掘って石を拾うところからです!!

日差しがとても強くて、暑い中での作業でしたが紅茶休憩もこまめに挟みながら頑張りました


土を掘って石拾いが終わるとセメントを流すために木の板で枠を作っていきます!!今回のキャンプでは村のスリランカ人もたくさん手伝ってくれました


木の枠を作ったらいよいよセメントを流して行きます


セメントも手作りです!!

セメントを運ぶ距離が長くなったときはみんなでバケツリレーー!!!!村人もキャンプ参加者も一緒に声を掛け合いながらの作業でした

最初はただの平地だったところにだんだんと水路が形作られていきます!

休憩中にはゲームをやって盛り上がりました!!

いつのまにか参加者の仲もすっかりいいものになっていました

50キログラムという重いセメントの粉を運ぶことにもチャレンジしました!!いや〜重かった!😂

石や土を担いで1キロほどの距離を歩いて運ぶハードワークもみんなで声を掛け合いながら頑張りました!!

セメントが固まると木の板を抜きます!!
そうするとはじめはほんとに何も無かったところに……


なんということでしょう!!!!気づけばこんなに長い水路が出来上がっているではありませんか

参加者はみんな嬉しくて写真を撮ったり水路を歩いてみたりでした笑笑村人たちもとっても喜んでくれました


キャンプは顔も名前も知らないところから始まり、ワークが始まった時もまだお互いのことなんてほとんど知らない
スリランカ人のことなんてもっと知らない、そんな状況にきっと参加者は不安もあったと思います僕もとても不安でした
でもワークをやっていくうちにいつのまにか他人だった人たちが家族みたいな存在になっていました水路以外にも僕たちがワークで作ったもの、得たものはたくさんありました

素晴らしい自然と人達の中で流した汗は特別なものです!!ワーク終了後の写真ですみんなほんとにいい笑顔


ということで出発・ワーク編はここまでです!次回は生活・お別れ編です

みなさんも気になるホームステイの様子やお別れパーティーの様子をお伝えしたいと思います!!

乞うご期待!