こんにちは!もえです
遅くなりましたが、「新潟キャンプ2017GW」に参加した報告ブログです

新潟県十日町市にある、結の里に行ってきました!
今回は5月3日(水)〜5月6日(土)の3泊4日、
高校生から社会人まで、北は福島、南は大阪から!
23人のメンバーが集まりました



天候にも恵まれて毎日きもちのいーーーい空の下、
じゃがいもの種植えやビニールハウス張り、マルチ剥がし、倉庫の整理、側溝の泥草取りなどのワークをしました。

じゃん!じゃがいもの種植え!


じゃがいもの種担当と肥料担当の2人ペアになって、種を置いて肥料を撒いて土をかけて置いて撒いて、、、
すこーし足腰にきますが、慣れてきてコツをつかむとけっこう楽しいんです!
みんなでわいわいおしゃべりしながら、気付いたときには300個ものじゃがいもの種を植えきっていました!

こちらはマルチ剥がし!
マルチとは、雑草が生えないように日光を遮断する目的でがぶせる黒いビニールのこと!
くるくる巻いて剥がして行きます。

みんなの巻き取るスピードの速いこと速いこと!
協力して剥がしてあっという間!

ワーク中、ふぅーとひと息ついて空を見上げると、、、!

虹が出ていたり!(環水平アークという珍しい虹だそうです!)
マルチ剥がしをしていたら、

ヘビさんにご対面したり!
自然豊かですなあ〜

それから、これから始まるお米作りに備えて、田んぼの水がちゃんと水路を流れるように、水路の草刈りや泥掻きもしました!
村のみなさんと一緒に頑張りました!

、、、ん?これは?
そうです!雪です!
結の里の地域には5月だというのに雪が残ってました



こちらはビニールハウス張りの様子!

この鉄の棒を上手に繋げないとハウスの骨組みが曲がってしまって風ですぐに倒れてしまうんです。
みんなで「まっすぐになってる?」「もう少し右ー!」って声をかけ合ってなんとか完成!!


ワークの後は美味しいご飯の時間!
一生懸命働いて、みんなで食べるご飯は格別

みんな普段の倍くらい食べます 笑あまりのおいしさにみんなにっこり笑顔!




夜は畳をこーんなふうに敷いて、
自己紹介をしたり、自分の好きなものをびっしり書いた紙を見せ合って「だよね!わかるー!」「そうなの?!意外!!」ってわいわい



疲れた身体にマッサージをし合ったり、
じっくりお話したり。
お誕生日のキャンパーのサプライズもしました



おめでとう

そうでした!結の里で採れた山菜もいただきました!
山菜って、買うとすっごくお高いそうなんです!
最終日の朝には、早起きメンバーで村の方と一緒に山菜採りに行きました!



たくさん採れましたよ


ほんとにあっと言う間のGWでした!
3泊4日だったなんて信じられない。
でもみんなとはずっと前から一緒にいたみたいな
わいわいほっこりなキャンプ中の時間が懐かしいです

キャンプをきっかけに偶然出会って、キャンプが終わってからもずっと繋がっていく
キャンプ中の時間よりもこれからのほうが長いんだからこの繋がりをずっと大切にしていきたいな、もっともっと温めていけたらな〜なんて思ってます

また早くみんなに会いたいです!

興味がある方は、この夏、新しい一歩を踏み出してみませんか?