こんにちは、まめです。
先日の節分、みなさんは豆まきしましたか?
good!では、1日遅れですが2月4日にまめまきイベントを行いました。
少し遅くなってしまいましたが、報告します!
まずは節分にちなんで鬼や大豆に関するクイズをしました。
こちらは大豆に関する食材や食品を答える問題。

大豆をお椀からお椀にお箸で移し終えたチームからクイズに答えられます。
みんな慎重に豆を運んでいます。

見事優勝したチーム!おめでとう!

節分に詳しくなったあとには、みんなお待ちかねの恵方巻きタイム。
恵方巻きのプロのひろ君が作り方を教えてくれました。

まずはご飯を乗せて。

きゅうり、たまご、明太子、さんま、梅肉…
豊富な具材をのせます。

そしてみんなでまきまき。


ひとり1本、オリジナルの恵方巻きをつくりました。



みんな揃っていただきます。

ここで恵方巻きを食べるときのルールを紹介
1.今年の方角である北北西を向く
これは有名ですね。
2.願い事をしながら喋らないで食べる
食べている間に話すと福が逃げてしまうんだとか。
3.最後まで恵方巻きを口から離さない!
噛み切ると縁も切れてしまうから、という理由。
同じ方向を向いて誰も喋らず、恵方巻きをむしゃむしゃ。

ご飯を食べた後には鬼が事務所で大暴れしました。
反省した鬼さんたちと仲直りの1枚。

毎年恒例のgood!の豆まきですが、今年もたくさんの人が来てくれてくれました!
「節分がこんなに楽しいイベントだなんて知らなかった!」
という感想もいただき、嬉しい限りです。
きっとこれでgood!にも良い春がやってきますね。
みなさんにも素敵な春が訪れますように!