未分類

広島キャンプ報告

こんにちは。広島キャンパーのほりちゃんです。
僭越ながら、広島農業体験+平和ワークキャンプの報告ブログを書かせていただきます

 精一杯書くので、最後まで読んで頂けたら嬉しいです

 では、はじまりはじまり〜!!!

 今回のキャンプは、東京•千葉•静岡•愛知•大阪•愛媛•広島などなど、日本の各地からぱらぱらと23人集まったメンバーで行われました。

 しかもなんと初めてワークキャンプに参加するメンバーが過半数!

 さすがに皆初日は緊張の面持ちでした〜

a0080406_15112423.jpg

 それとこのキャンプは広島のNPO法人Buen!カミーノさんと共催で行われるのも特徴の1つです!
 ブエンカミーノという言葉は、サンディエゴ巡礼の際に交わされるあいさつであり、スペイン語で「良い旅路を!」という意味だそうです。

 しかし!そんな緊張などいっている間もなく、5日間の共同生活とワークがスタートです

066.gif

a0080406_15153629.jpg

◎ ワーク紹介
•ブロッコリーの苗植え

 およそ5000のブロッコリーの苗をひたすら植えました!

a0080406_15161355.jpg

しるしをつけて

a0080406_15171676.jpg

農薬を撒いて

a0080406_15183282.jpg

植えて!

a0080406_15202340.jpg

植えて!

a0080406_15193540.jpg

植えまくりました

017.gif
a0080406_1519880.jpg

農業体験では収穫作業が華々しく取り上げられることが多いですが、今回は苗植えにもチャレンジ!雑草が生えるのを防ぐ農薬を撒き、等間隔に穴を開けたあと、やっと約5000の苗が植えられます。
これでも毎年何割かは必ずダメになってしまうみたい

007.gif

切ないでね。11月の収穫まで元気にすくすく育ってね

058.gif

•ナス、トウモロコシ、ズッキーニの収穫

なす!

a0080406_1522458.jpg

とうもろこし!

a0080406_15231566.jpg

ズッキーニ!

a0080406_1523471.jpg
a0080406_15242686.jpg

 1つずつ丁寧に収穫していきます。ナスは皆で丁寧に袋詰めした後、スーパーまで出荷しました!!!見事完売やったね吉川さん

049.gif

•安納芋畑の草抜き
 こちらも頑張ってー

066.gif
a0080406_1526580.jpg

抜いて

a0080406_15263063.jpg

抜いて

a0080406_15264359.jpg

抜きまくった!

072.gif
a0080406_1527415.jpg

 一見地味な作業に見えますが、とっても大事な草抜き!ここで草をしっかり抜かないと、雑草がお芋をじゃまして、元気で大きな安納芋が育たないそうです

014.gif

なかなか一筋縄ではいかないのが農業のまた難しさですね。

 ちなみに、私たちがお世話になったシェアハウスの周りの草抜きもしました。

a0080406_15285967.jpg
a0080406_15291367.jpg

 みんなで頑張れば、すぐにぴかぴかだね

003.gif

•林業チーム

a0080406_15311039.jpg
a0080406_15312434.jpg

 吉川さんのお父さんのお手伝いで、森林伐採のお手伝いをしました!誰もお手入れをしなかったら、伸びっぱなしになっちゃいますよ

005.gif

こちらも力を合わせれば、大きな木でもへっちゃらだね

041.gif

◎ いろいろ方のお話も聞きました
・日本一の水耕栽培ネギ農家さん廣政さんのお話

 廣政さんの下ではたらく、こうさくくんに案内をしてもらった後
(貴重なお仕事をする時間の合間にありがとうございました。)

a0080406_15324128.jpg

皆でお話を聞きます。

a0080406_15345892.jpg

 個人農家の中でもっとも沢山のねぎを作っている廣政さん!農業の難しさや、それでも農業を続ける理由について話を聞きました。私たちの命を繋ぐ「食」は、農家さんの休む間もない努力によって作られているんですね。

 なんとこの時期ねぎは一ヵ月半ほどで、
これから

a0080406_1536516.jpg
a0080406_15374844.jpg

こんなに大きくなります!すごいですね

018.gif

・フードバンクでのお話

a0080406_1538869.jpg

 みなさん、
  アルバイトや職場先で「仕入れすぎた」「残った」という理由から賞味期限前の食べ物がたくさん捨てられていたり、
  形が悪い、不ぞろい=規格外というだけで、工場から1度も出ることなく、命を終える食べ物があったり
  1つが傷んで、箱ごと捨てられてしまう果物があったり、
  箱が凹んだだけで、捨てられてしまうお菓子があったり
することを知っていますか?これらのことをまとめて「フードロス」と読んでいます。
そのフードロスを少しでも減らそうと活動していらっしゃる、フードバンクのあいあいねっとさんにお邪魔してきました

040.gif

 なんと家庭と企業で発生するフードロスの量はほぼ同じとの事!びっくりですね

005.gif

・被爆経験者岡田さんのお話

a0080406_15382894.jpg

 17歳の頃広島の地で被爆を経験された岡田さん。貴重であり、苦しくリアルなそのときの惨状と岡田さんの平和に対する想いを聞きました。またその後は、それぞれ岡田さんの話を聞いて考えたことを話し合い、それぞれの意見の違いに耳を傾け合いました。
他者の意見を聞き入れるのは簡単なようでなかなか難しいのかもしれません。ただこうして話し合いをする時間が日常にもあったらいいですね。

 岡田さん、これからもお体に気をつけてお元気でいて下さい。

 そんなこんなで、ごはんも沢山たべ、遊んで、おやすみして、沢山寝て!

a0080406_15395030.jpg

a0080406_15402141.jpg

a0080406_1541970.jpg

a0080406_15413182.jpg

 そして5日間がおわったら…?

a0080406_15415489.jpg

緊張してた面持ちのみんなも!ほーらこの笑顔

019.gif
072.gif

また会えるよね!きっと!いや、また会おうね!

◎ 番外編

 キャンプ解散後希望者は原爆ドームと資料館へ足を運びました。

碑に向かって、それぞれ思い思いの祈りを捧げます。

a0080406_1542366.jpg

被爆経験者である岡田さんの話を聞いた後に訪れる平和記念公園には、また特別な思いが産まれたのではないでしょうか。

 そんなわけで、長々と5日間の紹介でした。最後まで読んでくれた人ありがとう~

010.gif
053.gif

 もっと書きたいこともあるのですが、詳しく気になる人は是非是非10月22日Good!夏キャンプ報告会でお会いしましょうね

006.gif

 ではまた会う日まで!ブエンカミーノ

003.gif

(良い旅路を)!