こんにちは!スタッフのつむぎです。
みなさん、お待たせしました!
4月30日から5月3日のGWに行われた新潟キャンプの報告です
というわけで、早速。
good!GW新潟キャンプ報告、はっじまるよー

場所は新潟県十日町、結いの里。
ここは廃校になった農業高校を利用して、農業を通した地域おこしをおこなっているところ。
都会の人が農業体験ができるプログラムをしたり、
小学生にお米について出張授業をしたり、農業に関する取り組みを幅広く行っています。
さて、今回の参加者は北は宮城、南は静岡から、学生から社会人までスタッフ合わせて27人。
一番年下は、なんと中学生!
農業がはじめて。ボランティアがはじめて。という人もたくさん!
5日間を通して、いろーんなワークをしてきました!
○じゃがいもの苗うえ
常備野菜のじゃがいも。さてどのように育てるのでしょうか。
まず、芽がでたじゃがいもを、植える大きさに切ります。

そして、耕した畑に、穴をあけ、切ったじゃがいもをうえて、肥料をまきます。


3人一組で息を合わせて♪

みんなで畑一面植えました!収穫が楽しみですー!

○かぼちゃの苗うえ
ある程度大きくなったかぼちゃの苗を、畑に移すため運びます。

苗がたくさーん。かぼちゃの葉っぱの形って丸くてかわいいですね。

そして、畑にゴー!

じゃがいも同様、耕した畑にマルチを敷いて、穴をあけて、肥料をまき、植えます。
こんな機械を使って、畝(うね)をつくるんですよー


みんなの力で畑一面植えることができました!広かった!

○環境整備
農業は準備が大切。土に関することだけではありません。
時につるはしを握って作業をしたり、時にかるがも用に網をはったり。
石を運んだり。

こういうコツコツした仕事や力仕事もとっても大切なのです。

○アスパラガスの苗の収穫
手前に生えている草みたいなもの。これは、アスパラガス。

ほそーいけど、ほんとにアスパラガスです。3年で太くなっていくそうです。
スーパーでみてるだけではわかりませんね。

2年目の苗を掘りおこして、ちがう畑へ運びます。



○ごはんや休み時間
グッドの国内キャンプでは、ごはんは手作りです。
とれたて野菜を使って、山菜もたっぷり。栄養満点ごはん!

みんなで食べると、さらにおいしい。

ワークの途中はみんなで休憩。
たんぽぽで遊んだり、

みんなの息を揃えて(?)ジャンプしたり。右側頑張って!

キャンプ中、誕生日を迎えた参加者あっきーなをサプライズでお祝い!

○地域の人との交流会
最終日の夜には、結いの里に関わる地域の方と交流会をしました。
農業の話をはじめ、人生の大先輩がいろんな話を聞かせてくれました。

○ミーティング!
どうせ一緒に過ごすなら、仲良くなってみませんか?というのがグッドキャンプの特徴。
夜はみんなでミーティングをします。
マッサージ大会もいい思い出。疲れた体を、お互いに癒します。


そんな感じで3泊4日があっという間に過ぎていきました・・・!
短い時間だけど、ぐぐっと仲良くなったみんなは、キャンプ後も集まったり遊んだりしているみたい

ここに来なければ出会わなかったみんなと、ぎゅーっとつまった濃い時間を過ごしました。
最後は菜の花畑での一枚を添えて。
みんな、最高のGWをありがとう!

グッドのキャンプの様子が少し伝わりましたでしょうか?
キャンプの魅力を言葉で伝えるのはとっても難しい!
なので、少しでも気になった方、ぜひ一緒に夏キャンプにいきましょう♪
みなさんとつくる、最高の夏を楽しみにしています!