未分類

2016年春 韓国キャンプ報告

アンニョンハセヨ~~

お久しぶりです、学生インターンのユリです!

「アンニョンハセヨ」とは韓国語で「こんにちは」という意味!ということは…
お待たせいたしました!2016春韓国キャンプの報告です

毎年夏に行われていた韓国キャンプ。今年は春に行われたのをご存知ですか??
そしてそして!なんと今までキャンプを行ったことがない地域で行われたのです!
その場所がこちら!!!

アジア共同体学校

a0080406_1544110.jpg

アジア共同体学校とは、韓国釜山広域市に住む主に外国にルーツを持つ子どもたちが韓国語や韓国の文化、韓国社会に適応する為に多文化教育を実践している学校で、15か国(韓国人も含む)、約90人の小・中・高校生が学んでいます。

上の写真はカラフルな校舎。この校舎は、もともと廃校だった校舎を借り受けて、校長先生や支援者の方、たくさんのボランティアの手によってリフォームしたものです。
わたしたちはこのアジア共同体学校に泊まりながら、2月15日から24日までの10日間、「韓国でキノコ小屋を作ろう!」の合言葉に惹かれた個性豊かな日本人11人と、「日本語や日本のことをたくさん知りたい!」という元気いっぱい韓国人7人の18人でワークキャンプを行いました

058.gif

今回のキャンプのテーマは、国際交流 うまい飯 激しい土木

a0080406_18225191.jpg

激しい土木感満載の一枚

037.gif

青空の下、グレーの防具服を身にまとったみんなが行った作業とは!こちら!
学校の屋上に《キノコ小屋》を作ろうというミッション

004.gif

どうしてキノコ小屋を作るのでしょうか?
この学校では、学校の取り組みを地域の人に知ってもらい応援してもらうため、
まずは、学校に来てもらおうと、校庭の周りに畑を作って無償で貸し出したりしているのです。
そして今回はその一環として学校の屋上にある倉庫をキノコ栽培小屋に改装して、地域の人に使ってもらう計画なのです。

a0080406_18405396.jpg

これは、床を平らにするために石を割っている様子!一見すごく大変そうに思えますが…みんなで和気あいあい頑張りました

041.gif
060.gif
a0080406_18492578.jpg
a0080406_18533052.jpg

キノコ小屋づくり以外にも、学校が必要としている様々な作業をやりました!

ワークの合間には、シーソーで遊んだり、

a0080406_16252349.jpg

韓国名物ジャジャンミョン(日本でいうジャージャー麺)を食べて元気回復

003.gif
a0080406_192506.jpg

ほくほく焼き芋もしました

053.gif
a0080406_19424615.jpg

毎日コツコツと、石を割ったり土を運んだり、ペンキを塗ったり。みんなで協力して作りあげたキノコ小屋がこちら!!

a0080406_16574857.jpg

しかし、まさかのキノコがなーーーーーーい!

なんと!今回私たちが作ったのは、栽培したキノコを詰めるための作業スペース。

005.gif

これから、本格的にキノコ栽培するためのはじめの一歩!

042.gif

小さな一歩かもしれないけれど、この一歩がいろんな人が繋がれる大きな一歩となれればいいなと思っています。キノコができる頃にまたみんなで来ようねと約束し、最後にみんなで壁に名前を残しました。

001.gif
060.gif
a0080406_16205948.jpg

国際交流・うまい飯・激しい土木がテーマの韓国キャンプ。
毎日のご飯はとってもおいしい

016.gif

韓国名物のカルグススやチヂミ、キムチ!お腹いっぱい食べました

043.gif
a0080406_1755898.jpg
a0080406_17272390.jpg

観光もしました~~

024.gif

釜山名物おでん!!!

a0080406_1813378.jpg

夜景もとってもキレイ

072.gif
a0080406_17365198.jpg

最終日前日には、アジア共同体学校の子供たちや先生方をお招きしてのお別れ会を開きました

024.gif

楽器を使ってアンサンブルをしたり、みんなで歌ったり踊ったり

070.gif
060.gif
a0080406_18103598.jpg
a0080406_18155277.jpg

楽しい時間はあっという間。10日間のキャンプを終えて、
ついにお別れのとき、、、

007.gif

韓国と日本は飛行機でたったの2時間。
またすぐに会えると分かっていても、離れる寂しさと「ありがとう」の気持ちがあふれて涙が流れてしまいました。

a0080406_1829029.jpg

同じ世代だから、同じキャンパーという存在だからこそお互いの国の違いに気づき、考え、楽しめ、色々なことを感じることのできるキャンプになりました。
たくさんの笑顔が溢れた10日間、みんなコマウォヨ(ありがとう)

016.gif
a0080406_18571362.jpg