こんにちは!
8月2日~7日に行われたヒロシマ平和+農業体験ワークキャンプの報告です
今回のメインプログラムは、広島県の安芸高田市にあるNPO法人ブエンカミーノ(スペイン語で「よい旅路を」という意)が運営する山あいの農場での農業のお手伝いと、8月6日の広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式への参加です

広島県の可部駅に集合

キャンプのスタートです


今回は高校生から社会人まで幅広い年代の参加者が集まりました◎
初めに自己紹介をします。キャンプに参加しようと思った理由や、キャンプで楽しみなことなどを話します


キャンプ前半は農業体験がメインになります

朝は6時台に起床し、朝食の後は農場に移動して農業ワークを行います

こちらはブロッコリーの苗を植える為に穴を開ける作業です


ブロッコリーの苗ってとても小さくて可愛いんですよ


草刈りもがんばりました




作業の合間の休憩にみんなであぜ道に寝ころびます♪
みんなで空を見上げるって気持ちいいなー


お茶も美味しいなー


こちらは広島名産のネギ「あおいちゃん」の水耕栽培のお手伝いです


ネギの水耕栽培のシェア率はまだ低いですが、土耕栽培に比べて1年の収穫量が4倍にもなるらしいです

小さいネギを1株ずつ専用のボードに埋め込んでいきます



今の時期だと1ヶ月半程で収穫になります

綺麗な緑色でとても美味しいネギなんです



雨の日もありましたが、みんなと一緒に良い汗をかきました!!!


午後は天候によって、農作業の続きをしたり、参加者同士の交流の時間になります

みんなで夕食も作ります◎

キャンプのご飯はブエンカミーノの農場で収穫された夏野菜をたっぷり使ったgood!飯です

こちらはゴーヤチャンプルー!

みんなで食べるご飯は美味しいです



夕食後には、再び交流の時間となり、参加者同士色んな話をします

8月5日の午後は被爆者である語りべの岡田さんの被爆経験のお話を伺いました。

写真や絵を見せて頂きながら貴重なお話を聞くことが出来ました。
8月6日の早朝、ブエンカミーノから平和公園に向けて出発です。

広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式に全員で参加しました。


式の後は原爆資料館に行き、慰霊碑に献花をしました。

広島出身の参加者の案内のもと平和公園の原爆の子の像など見学もしました。


お昼は広島名物のお好み焼き!

6日の夜には、語りべの岡田さんの話を聞いて感じたことや、式典に参加し資料館を見学しての感想、それぞれが考える「平和」についてみんなで話し合いました。
感じたことを絵に書いて伝える参加者もいます。

みんなで平和について、戦争という時代を経て今を生きることについて考え、他の人の意見も聞く貴重な時間になりました。
キャンプ最終日は、お世話になったブエンカミーノの大掃除です

こちらは庭の草刈りチーム!

キッチンもピカピカにします


農業体験、初めましての参加者達との共同生活、1人1人と向き合って話したこと、
平和祈念式に参加し感じたこと、参加者と共有したこと、どれも最高の思い出です

このキャンプで得た気付きやつながりは、これからの毎日の私たちの糧となります

参加者のみんな、ブエンカミーノの皆さんありがとうございました!!!
